平成22年7月15日作成
作成者 入江
第6回市民公開フォーラムの報告
6月月例会は通常の月例会を行わず、札幌農学振興会関西支部と共催するフォーラムへの
参加としましたので報告させて頂きます。また、報告が遅れましたことお詫びいたします。
*フォーラムに出席した支部会員16名
藤井 明(S36製)、福田義治(S37製)、久保田幸一(S45化)、大庭眞治(S45化)、
入江和彦(S45漁)、田中文夫(S50食)、中川武司(S50漁)、中山 勉(S54漁)、
武田恭治(S54化)、福間浩一(S55漁)、滝澤和宏(S60化)、中田邦彦(S61食)、
藤井英嘉(S61漁)、川邊一郎(H3増)、久保田英之(H8漁)、宇野陽子(H17生)
※宇野さんは、北大工学部卒業のご主人とお子さんとの3名で出席
*フォーラム概要 (案内チラシへ)
会場 松原市文化会館
テーマ 「北のめぐみとわが家の食卓」
基調講演 「北海道の美味しいお米づくり」 北大農学研究院 川村准教授
パネルディスカッション 「地産地消ゆえの美味しさ、豊かな大地ゆえの美味しさ」
北水同窓会大阪府支部依頼の団体参加者
北海道漁連大阪支店 パネラーとして参加 武田大阪支店長
北海道の水産品と説明パネルの展示 久保田英之氏担当
株式会社うおいち営業広報課 子供を対象とした「おさかなクイズ」実施
敷島製パン株式会社 「にがお絵パン教室」実施
株式会社H+Bライフサイエンス 「からだにやさしい商品」の紹介
一般来場者 食育スタンプラリー、パネルディスカッション合わせて約500名と
ほぼ計画通りの来場者数であった
当日、朝9時から来場者へのお土産つくりなど多くの同窓生に参加していただき無事、
立派なフォーラムが出来ましたことを感謝しています。来年も引続きフォーラムへ参加
してゆく予定です。今後とも、支部同窓生の支援を宜しくお願いいたします。