No.2
日程:11月14日(土)〜15日(日)
14日:大塚国際美術館、瀬戸大橋・与島、林原牛窓保養所(泊)
15日:林原美術館、岡山後楽園、ほか
参加者
大野(S36製)、入江(S45漁)、大村(S51食)、菊池(S51食)、北出(S52漁)
福間(S55漁)、佐々木(S56化)、中田(S61食)
安藤(S59化)・・・保養所での懇親会に出席(岡山エルム会所属)
内容
14日7:30に大阪駅前第2ビル前に、牛窓より参加の大村氏を除いた7名が
集合し、2台の車に分乗して徳島の大塚国際美術館へ出発。
阪神高速が交通事故渋滞のため予定より遅れて、10:30ごろ美術館に着く。
約3時間ほどかけて、世界初の原寸大陶板名画1000余点のうち、主な作品を
鑑賞する。すべてをじっくり鑑賞するには2日間は必要な展示ボリュームであった。
昼食は、美術館を出て、高松高速道の津田の松原SAで讃岐うどんを堪能する。
瀬戸大橋の与島PAに立ち寄り、瀬戸内海の美しい風景を展望台から眺める。
17:00に牛窓岸壁で大村氏と合流し、牛窓神社を参拝したあと、牛窓保養所に着く。
お忙しいにもかかわらず安藤氏が保養所まで来られ懇親会を実施する。ただ、
安藤氏は所用の為、会が終了後、残念ながら帰宅される。
翌日、午前中に、JA道の駅に行き直売農産物を買った後、林原美術館に行く。
林原美術館では、特別展として三井記念美術館の茶の湯の名品を展示中で、館の
学芸員の方の解説を聞きながら国宝志野茶碗など鑑賞する。
その後、岡山後楽園を訪れ、やはりボランティアの解説を聞きながら庭園を約1時間
ほどかけて散策する。
昼食をとった後、大村氏と別れ、15:00ごろ大阪に向けて帰路につき、18:00前にJR
大阪駅に無事到着し解散する。
参加者の皆様お疲れ様でした。特に、横浜から参加した中田さんは、そのまま夜行
高速バスで横浜まで帰るとのことで本当にお疲れ様でした。
今後も色々と企画を考えて行きます。支部会員の皆様の参加をお待ちしています。
写真集へ
平成21年度支部小旅行実施報告